fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



2013年11月30日(日)江戸歩き

今日は、「江戸城天守を再建する会」主催の江戸歩き
「江戸城外堀から内藤新宿コース」に参加しました。
四谷駅に集合し、最初は西念寺により服部半蔵の墓を見学
しました。こちらの方が、案内人の黒田涼さんです。
服部半蔵は実在の人物ですが、忍者ではなく、
普通の武将でした。

半蔵の墓 


四谷と言えば「四谷怪談」ですね。お岩稲荷田宮神社です。
お岩さんは、江戸初期に実在した人物ですが、鶴屋南北の
「東海道四谷怪談」は、幕末になってからの創作話です。
お岩さん 


玉川上水の解説です。江戸の飲み水を供給した貴重な水道です。

玉川上水解説文 


玉川上水の跡です。新宿御苑のすぐ傍にあります。
ここで思わぬことが起きました。この写真を撮影した直後、
私はこの下に転落してしまいました。落ち葉で足が滑り、
カメラを持っていたので、受け身をすることもできず、
あっと言う間に落ちてしまいました。
3分ほど動けませんでしたが、幸いな事に骨折はせず、
右足首の捻挫ですみました。皆さんも落ち葉には
気をつけてください。
玉川上水跡 

さて次は新宿御苑に行きました。紅葉がとてもきれいでした。
紅葉1 

紅葉2 

新宿御苑の中のレストランで昼食を取りました。
レストラン

こんなお弁当を食べました。 

お弁当 

このお弁当と、黒田さんの解説が着いて3000円ですから、
お得な見学だと思います。
昼食後も見学コースがあったのですが、私は足が痛みだした
ので、ここで早退しました。天候に恵まれ、
とても良い江戸歩きの会になりました。
来年もこうした企画がありますので、ご案内致します。