fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



世田谷美術館

 2013年8月31日(土)世田谷美術館 


(一条 厚氏  作品 ) 



今日は「世田谷美術館」で、明日まで開かれている、

この企画展示会に行ってきました。

世田谷美術館 


入口をはいるとまずこの展示が目に飛び込んできました。


ばいく1 


下は解説文です。

解説文 


一条 厚 氏は、1978年に「GKダイナミックス」に入社し

以後、ヤマハのバイク VMAX、SRX を手がけ、近年は

コンセプトモデルである、「SAKURA」「もえぎ」や「XTW陸駆」に

深くかかわっています。現在「GKダイナミックス」の副社長を

勤めています。

以下に彼が手がけたバイクを紹介します。バイク好きにはたまらない

世界でした。


バイク2 


ばいく3 


下は「もえぎ」です。自転車のように軽快なバイクで、女性が乗って

走ったら素敵ですね。まだ発売はされていません。125CCです。

バイク4 


こちらは「SAKURA」日本の美しいバイクを目指した作品です。

ばいく5 


3.11の震災を受けてデザインした、災害現場で活躍するバイクです。

オフロードを走り、車が入れないところにも大きな荷台に支援物資を

乗せて届けます。大型のバッテリーを積んでおり、電源車の役目も

果たせるそうです。防災関連機材に、是非必要なバイクだと思います。


ばいく災害救助用 


一条 厚 氏は、高校の同期生です。今日は、同期の友人二人と

やってきました。

2人で 



この鳳は、羽根と尾が動いています。彼の説明によると、動力は風で

モーターは一つも使用していないそうです。可動部には錘が

ついていて、室内のわずかな気流で動く仕掛けになっています。

エコをテーマにした作品のように思いました。

フェニックス  


明日で終わってしまう展示ですので、興味がある人にはお勧めです。