fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



「和鉄で刃物を作る会」

2011年12月31日(土)和鉄鍛錬場造り (屋根工事)



12月21日(水)に、臨時の工事を行いました。

前回で終了する予定だった、屋根にトタン板を貼る工事が遅れて

いるので、年内に雨を防ぐところまでやろうということになりました。


① 黒板で作業内容の確認をします。

034 黒板 


② 工事前の様子です。前回ここまで出来ていました。

001 工事前 


③ 星野さんが下から材料を上げてくれます。

私は上でトタン板を打ち付ける係です。

※ 素人の悲しさ、ルーフィングを縦方向に貼ってしまいました。

これでは雨がしみ込んでしまいます。今となっては手遅れです。

009 星野さん 


④ おっかなびっくりで釘打ちをしています。

012 トタン板 


⑤ ここでランチタイムになりました。

松田刀匠が建てた東屋で食事です。

017 東屋 

⑥ 食事のテーブルです。
019 shokuji 

⑦ 本日の「レストラン マツダ」のメニューです。
018 メニュー 

メインディッシュは牛肉の味噌漬けソテーです。これがおいしい!
 
お椀は、千葉で取れたイワシを使って、奥様お手製のつみれです。

スーパーで買うのとは一味違います。


⑧ おいしいランチを食べて俄然仕事がはかどります。

棟の部分の工事です。
022 棟部分 


⑨ どうもここが不細工で気に入りません。後日考えます。

ここはトタン板をもう少し外側に張り出すのが通常の工法だと

 気がつきました。どうも面はそろえるものと言う家具の感覚が強く

雨の対策に気が回らなかったようです。

027 ブサイク 


⑩ ここまで完成し、何とかこの年の区切りを付けました。

029 完成 


⑪ 本日の素人大工さんです。

左から星野さん、右がお弟子さんの原さんです。

032 原さん 


⑫ 右が私です。

033 2人 

まとめ

・私も星野さんも、このような建物を手掛けるのは初めてです。
 大変勉強になりました。

・来年は屋根工事の仕上げをして、壁の工事に入ります。

・3月中には建物の工事を終了し、4月からは鍛冶の道具作りを

 し、そのあとで、玉鋼の鍛錬の技術指導を受けます。

・現在会員の仮予約を受け付けています。会費などの決めごとが

 出来た段階で正式に会員の募集を行います。会員になると
 
 自分で玉鋼を鍛錬し、火造り、焼き入れ、焼き戻し、研ぎを行い

 刃物を作ることが出来ます。

・実技だけではなく、和鉄についての勉強も行います。