fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



工場見学

2011年6月1日(水)「キクタ」突板工場見学 その1


昨日は材木の購入で「キクタ」に行ってきました。

工場の中をたっぷり見学させていただきました。

「突板」(つきいた)を作る現場を初めて見ました。

大変興味深い場面の連続でした。

とても一回では紹介しきれませんので、3回シリーズにします。

011 キクタ 

場所は私の工房から車で15分のところです。

住所は、埼玉県草加市北谷3-33-12

電話は、048-941-7311です。

社長は、菊田 進さんです。 

木に関することなら、何でも対応していただけます。


012 工場全体 

こちらが工場の入り口部分です。



今回ご案内していただいた、菊t地さんです。

苦み走ったイイ男ですね。通称「助さん」です。

手に持っているのが「突板」です。

まずは突板作りの工程をご紹介します。

013 菊地さん 


これが 「ロータリーレース」という突板を作る巨大な機械です。


016 ロータリ^レース 


薄板に削る欅をセットしたところです。

この機械は関東ではここにしかないそうです。
045 セット 

木が回転し、巨大なカンナの刃で大根のカツラムキのように削ります。

向こう側に薄く削られた木が出てきます。


079 向こう側に出る


削られた薄板が反対側からこのように出てきます。
068 引き抜く 


それを二人で受け止めて ・・・・・・・・・・・
070 見せる 


このように1枚1枚丁寧に置いていきます。
075 置く 

※ 今日はここまでです。次回をお楽しみに!