fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



木工講習

2011年4月28日(木) 木工初めてでもできました!



この写真は先日の木工教室で製作したIさんの作品です。

045 完成作品1 

自宅の洗面所に置くキャビネットです。

下は、扉を仮付けした状態です。
046 扉つけ 

午前9時から午後5時までの講習3日目がこの段階です。



テーブルソーで部材のカットを行っているところです。

もちろん使い方の安全講習を行った後の作業です。

テーブルソー 



サンデイングした後にウレタンニスを塗っています。


044 塗装中 



扉に蝶番を取り付けています。


032 蝶番つけ 



Iさんは定年退職して、木工の基本から習いたいという趣旨で

参加しています。工房に来る前は、電動工具をいっさい使ったことが

有りませんでした。それでも3日間の講習でここまで来ました。

私の工房の講習方法は、「ご本人が作りたいものを作る」という

システムです。本箱を作りたければ、それを作るために必要な

工具の講習をします。作りながら、カンナが必要になれば、その

講習をして製作を続けます。



この作品は、後1日で完成します。

残っている作業は、

① 塗装  ② 蝶番・キャッチの取り付けです。



講習の内容は、その人に応じて変わります。

できるだけ安い費用で短時間に作品が完成するようにします。

大型機械を使いたくないという人には、別の方法をとります。

ともかく「こんなものを作りたい」というイメージだけ有れば

工房で形にすることができます。

どうぞお問い合わせください。

=======================================

※ 私は今日から5月1日まで、山梨の上野原にある、

「人間の歴史教材教具博物館」で行われる合宿研究会に

参加していますので、ブログの更新は数日間お休みします。


左端のカテゴリー「教材教具博物館」

をご覧いただくとどんなところか分ります。

お時間がありましたらご覧ください。