fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ラジコン蒸気自動車

2022年10月10日(月)ラジコン蒸気自動車


斎藤製作所のT-1蒸気エンジンを使って製作した蒸気自動車を

ラジコン化してみました。

Amazonで、1190円で購入したトイラジの送信機と受信機の

セットを使っています。

蒸気自動車全体 ブログ用です

蒸気自動車ラジコン部分 ブログ用です。







蒸気自動車

2022年10月9日(日)新・旧蒸気自動車


こちらは、約30年前に作った、蒸気自動車です。

千葉の「斎藤製作所」の首振りエンジン「OE-1」を使っています。

現在でも元気に動いています。

旧型蒸気自動車ブログ用  



こちらは、最近試作した新型の蒸気自動車です。

エンジンは、斎藤製作所の、「T-1」を使いました。

現在首振りエンジンは生産中止で、一番小さい蒸気エンジンは

このT-1になります。大きな違いはピストンバルブを用いた

本格的なものだということです。振動が少なく、パワーも

アップしています。

新型蒸気自動車ブログ用

ボイラーは、同じ「「OB-1」を使っています。



火力発電所模型

2022年7月6日(水)火力発電所整備


明日は、千葉大学の木下ゼミで出前授業を行うので、

火力発電所模型のチェックを行いました。授業で

この装置が動かなかったら大変なので、授業の

前にはいつも試運転を行っています。

問題点はありませんでした。

P7060014ブログ発電所








簡易型火力発電装置

2022年5月8日(日)簡易型火力発電装置


これまでの「火力発電所模型」の簡易版として、このような

火力発電装置を作りました。

P5080001buroguyou.jpg

タービンに蒸気を当てて発電中の様子です。

P5080011ブログ用発電中





タービン交換

2022年5月2日(月)タービン交換

本日、潮止中学校の出前授業で、火力発電所模型の運転を行い

ましたが、タービンブレードがかなり欠損していました。

これでも発電はできたのですが、この後3回出前授業で使うこと

になるので、新規に作成して交換することにしました。

今までのは、厚さ0.3ミリのアルミ板を使っていたので、強度不足

でした。そこで、今回は0.3ミリ厚の銅板を使用して作りました。

今夜、試運転したところ、これまでよりパワフルに回転し、

発電効率がアップしました。本当の発電所でタービンを交換すると

なったら、大変な作業になりますが、模型ですから、1時間で

修理完了しました。

P5020024ブレード比較ブログ用


P5020025タービン交換済