fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



燻蒸台3台

2023年11月23日(木)燻蒸台3台

このところ、燻蒸台の注文がしばしば入りますので、

まとめて3台製作しました。この写真の2台は発送済みです。

残りの1台は、今日大阪の方から注文がありましたので、

明日にでも発送になります。

PB170012燻蒸台送信用



本箱納品完了

2023年11月18日(土)本箱納品完了

本箱がようやく完成し、本日北池袋のお医者さんの自宅に

納品してきました。高さ1800mm・幅900mm・奥行き300mm

で、厚さ25ミリのパイン集成材を用いた本箱なので、一人では、

車に積み込むことも、降ろすこともできないので、助手を頼み

ました。高速の渋滞もなかったので、工房から30分で現場に

到着しました。注文主さんに喜んでいただけたので、

一安心安心しました。

塗装は、油性のステインのマホガニー色で着色し、

ワシンの水性ウレタンで光沢仕上げにしました。

PB180001本箱納品直前ブログを更新しました。


PB180003本箱設置ブログを更新しました。



本箱の組み立て

2023年11月15日(水)本箱の組み立て


本箱の一番上の板を、ポニーのクランプを使って接着しました。

接着作業はこれで終了しました。

PB150005最後の接着ブログを更新しました。  





本箱の組み立て

2023年11月14日(火)本箱裏板の塗装


5.5ミリ厚シナベニヤの裏板を塗装しました。

あと少しで完成です。

裏板塗装ブログ用






本箱の組みたて

2023年11月12日(日)本箱の組み立て

昨日接着していたクランプを外して、今回接着するために

上部にビスケットをセットした状態です。

ビスケット見えるブログを更新しました。


クランプをかけて接着中の状態です。

側板上接着 ブログを更新しました。