fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ペンのデザイン

2011年2月6日(日) ペンのデザインについて


・広報担当
最近はペンダントペンの記事が多かったので、
いくつか問い合わせが 来ています。
そこでデザイナーさんに少しお聞きします。
ペンダント型ペンのデザインの基本は何でしょうか?

・デザイナー
そうですね、文房具としてのペンより、アクセサリー
としての要素を重視していますね。
もちろん、ペンの機能を忘れては意味がないので、
握りやすさなどには気を配っていますよ。
それと、女性用・男性用と言う区別はしていますね。

・広報担当
それは、具体的にはどのように区別があるのですか。

・デザイナー
もちろん、厳密な区別はありません。
男女共用で問題ないのですが、一般的に
女性は赤系を好み、男性は渋めで木目がはっきり
出ているのを好みます。
ですから、この原則を念頭に置いてデザインを考えます。

・広報担当
実に様々なデザインがありますが、
デザインの勉強はどこでされたのですか?

・デザイナー
20代前半に、パリのロンドン芸術大学ボールペン科に入学し、
大学院の修士課程を卒業しました。
ここで、古今東西のあらゆるペンを研究したことが、
現在のペンのデザインを考える上で非常に役に立っています。

・広報担当
そういう大学があったのですか。知りませんでした。
もう少しデザインの具体的なイメージを聞かせてください。

・デザイナー
基本的なフォルムは、女性のボディーラインです。
女性が首から下げたときに、
自身のラインと違和感がないようなものが必要ですね。
ポイントは、首から肩にかけての部分、腰のくびれの部分、
腰から脚の部分を考えています。
この3ポイントを組み合わせて行くと、
かなりのパターンが生まれます。

・広報担当
どのような女性をイメージしているのですか?

・デザイナー
具体的なAさんと言うようなものではありません。
私のイメージの女性は、ギリシャ・ローマの彫刻の世界が
主になります。それと、ギリシャの壷に描かれた女性や、
壁画に描かれた女性ですね。
このイメージと、購入してくださるであろうと想定される
お客様のイメージを重ねています。

・広報担当
どうもありがとうございました。
次に、製作担当のお話を聞かせてもらいます。
どのようなことを念頭に置いて作っているのですか?

・製作担当
デザイナーさんの図面がある場合は、それを忠実に再現します。
微妙なカーブの場合は、「こうしたらどうか」
と言うような相談をすることもあります。
基本は図面に忠実と言うことですね。

・広報担当
図面がない場合はどうしているのですか。

・製作担当
たとえば、デザインお任せで10本と言う場合はこうですね。
まず四角い棒を丸くしますね。
この時に「どんなふうにしようかな」と考えています。
次に、端の部分を金属に当たるまで削りますね。
この時にある程度考えが決まってきます。
材質や木目を考えながら荒削りをしていくうちに、
「ここを丸くしよう」とか「ここを引っ込ませようとか」
考えが生まれてきます。いくつかのパターンを組み合わせて、
理想的な形にしていきます。
途中で旋盤を止めて、木目や形をチェックして、
それから仕上げ削りをしていきます。

・広報担当
ミケランジェロが、
「この石の中に天使がいて、私を彫りだしてほしいと言っている」と
言うのですが、そんな感じで彫っているのですか?

・製作担当
そこまではいきません。
でも、ある瞬間木から「ここはこうして」
と言うようなささやき声のようなものが聞こえる時があります。
そのように削った曲線は美しいですね。
このような瞬間が連続してくるようになったら、
きっと良い作品ができるだろうなと思っています。

・広報担当
どうもありがとうございました。
社長、この記事はいつアップしたらいいですか。

・社長
今日がいいと思いますよ。最近ペンの写真が多いから。
写真だけでは飽きるからね。今回の読み物はタイムリーだと思うよ。

・広報担当
了解しました。