fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



鉋の講習

2017年5月13日(土)鉋の講習


P5130030 鉋の講習

今日は数年前から時々工房にお見えになっているYさんが、鉋の講習を受けたい


ということでお見えになりました。中学生の時に学校で買わされた鉋を持参されました。


大工さんに研いでもらったそうなので、一応切れる状態の刃になっていました。


刃をどのくらい出せば、どのくらいの削りくずが出るかを体験してもらい、程よい刃の


出仕方が分かった段階で1×4材を使って削る練習をしました。そのあとで、持参された


まな板を削ることにしました。何とか削れるようになったので、最後は研ぎの講習を


行いました。


※ 当工房では、このような手道具の使い方の講習や、電動工具の使い方の講習も行って


いますのでご利用ください。このブログの左下にある「メールフォーム」から、メールで


予約を承っています。




NHKの取材

2015年12月14日(月)NHKの取材


 

 今日は1時から6時まで、工房にNHKのカメラが入りました。

12月26日(土)朝7時半から8時までの「おはよう日本」

という番組で放映される予定です。

番組の内容は、認定NPO法人「江戸城天守を再建する会」

紹介の中で、この会のメンバーが数人登場し、その中の一人

として私が取り上げられます。放映時間は2分あるかどうかです。

ディレクターの藤岡正樹氏は、江戸城再建がものづくりや教育、

子ども、平和等とどう関係するかという視点で、私と工房を取り上げて

くれたようです。

今日の取材は、① 私が木工旋盤でボールペンを作っている場面

② インタビュー(江戸城再建と教育・子ども・平和等)

③ 市内の小学生3人兄弟(1年・3年・5年)に、ポンポン船

の工作を教えているところでした。

さて2分間でどのような内容が放映されるか楽しみです。


PC140577 (2) 走らせる 



PC140585 (2) NHK取材




角鑿の利用

2015年4月4日(土)工房レンタル 角鑿の利用



今日はマンションにお住いのお客様がお見えになりました。

ホゾ穴を開けたいのだが、マンションでは、作業ができないので

工房レンタルで角鑿を使いたいということでした。


P4040001ほぞ穴 

P4040002ほぞ穴2 

このような簡易式の角鑿盤ですが、けっこう役に立ちます。



工房レンタル

2015年1月13日(火)工房レンタル・金属加工



① スチールカッターという機械です。トリトン社の商品で

私が一番良いと思っている物です。

P1130003その3 


② 一眼レフカメラを取り付ける台をアルミのアングル材を

加工して作るお客様お見えになり、切断箇所の位置合わせをしている

ところです。



P1130001その1 


④ カットしているところです。


P1130002その2 


今日のお客様の場合は、私の指導は不要で、ご自分で工房の機械を

使って作りたいものを自由に作りました。このような工房の使い方は

「工房レンタル」のカテゴリーになります。この工房はこうした

利用の仕方もできますので、どうぞご活用ください。



便利屋工房

2014年1月29日(水)便利屋工房

当工房を、「便利屋工房ですね!」と言ってくれた方がいます。

机の脚を短くしたり、炬燵の脚を延長したり、テーブルの長さを

短くしたり、刃物の修理をしたり、鍋の取っ手を取り換えたり、

ホームセンターがやってくれない材木のカットをしたり・・・・・・・

こんなこともやっていますので、お気軽にご利用ください。