fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



たなつる工房見学

2018年4月26日(木)山のギャラリー見学



今日は茨城県の高萩にある、「たなつる工房」の菅波さんの所に

夢工房の仲間と行ってきました。山のギャラリーで展示会をやって

いるので、車で見に行きました。山里の大きな民家に菅波さんの

作品がたくさん展示されていました。このような場所で見る木工の

作品は、都会で見るのと少し雰囲気が異なるように感じました。

ちょっとした日帰り小旅行になりました。走行距離は386キロ

でした。

P4260005 ギャラリー看板 

P4260047 赤い花


P4260033 民家の会場 

P4260019 菅波さん名刺入れ 

P4260022 花入れ 

P4260026 大きな筒 

P4260011 ブローチ 

P4260014 器2222 

P4260017 花入れ222 

P4260022 花入れ 

 



2017年1月24日(火)3Dプリンター作品


今日は、広住仁先生が工房にお見えになりました。

3Dプリンターとレーザーカッターの作品を持参され、いろいろ

説明してくださいました。

私も欲しいと思っています。


P1240001 3Dぷりんた 




宮城県へ行く

2012年6月23日(土)岩淵さんの工房訪問



22日・23日に、佐野さんが主宰する『夢工房』の仲間7人で、

宮城県登米市の岩淵高雄さんの

「ターニングポエム」工房を訪ねました。

さっそく作品の一部を見せていただきました。


チャタリングがきれいに施された独楽です。

002 独楽 


この手のアクセサリーが女性に大変人気だったそうです。

岩淵さんは最近個展を開かれたそうで、新聞にも報道されて

いました。

003 飾り物 

整然と保管されている刃物です。

005 刃物 

愛用の旋盤が2台置かれています。

008 旋盤 

反対側にも1台有りました。

009 旋盤2 

岩淵さんには、材木を調達していただいたり、独楽の工房を案内して

いただいたり、大変お世話になりました。

ありがとうございました。


夢工房にて

2011年7月7日(木)溶接機付きバンドソー


昨日、夢工房に行ったら、新しいバンドソーが導入されていました。

① キヨタ工機製工業用バンドソー

 003 全体1

② ノコ刃溶接機ビルトイン
004 溶接機 

最大の特徴は、ノコ刃を溶接する溶接機が内臓されていることです。
この部分が刃を溶接する溶接機です。下の黄色いカバーの中には
回転砥石があり、溶接部分を平滑に仕上げることができます。

③ 各種ノコ刃ケースー収納状態
005 ノコ刃 
必要な長で溶接できますから、自分のバンドソーに適合した刃が
作れるのです。

④ ダイヤモンド刃
009 ダイヤモンド 
左側がダイヤモンド粒子を塗布したノコ刃です。

⑤ ダイヤモンド刃でガラスもカットできます

 010  ガラス瓶カット

⑥ プレート

018 プレート 
ノコ刃の幅と、刃数、スピードを選択することで、多様な材料を
カットできます。

⑦ スピードコントローラー

025 すビード恨のロール 

⑧ 切断中

027 切断中 

快適な切れ心地でした。ドリフトもありません。

夢工房には工場仕様のバンドソーが導入されたので、

私たちにとっては、大変ありがたいことです。

まさに、夢の工房です。





木工房シン

2011年6月4日(土)工房見学 「木工房シン」 その2

今回は、ショールームの作品を中心にお伝えします。

この椅子は各種の継ぎ手のサンプルになっています。

白いテープには継ぎ手の説明が書いてあります。

024 サンプル継ぎ手 


壁に立てかけてあるテーブル天板は売り物です。
028 テーブル2個 


これは何でしょうか?椅子かな?
何かを飾るための台かも知れません。
使う人のアイデア次第ですね。
032 三段椅子 


ナチョナルエッジのローテーブルです。
自然のいい雰囲気を醸し出しています。

034 ローテーブル 


数センチの小片をはぎ合わせてあります。
039 寄木椅子
  1. 人より長く生きてきた木を大切に使う!
    ・木片は3cm以上あれば、当社でつなぎ・はぎ合わせ、
  2. 集成材にして既製品家具の部材
※ホームページより引用(社長の一言)


048 テーブル色々 


こちらはチークの1級品です。このように黒い線が入っているのが
良品とされているそうです。


053 チーク1級 

こちらは同じチーク材ですが、縞模様がありませんね。
だから2級品になるそうです。初めて知りました。

055 二級品 

小物もたくさんありました。ごますり器は良く売れるそうです。

052 ごますり機 

自然味あふれる小品ですね。

040 ペンスタンド 


テーブルに脚を取り付ける方法が参考になりました。

厚さ数ミリの鉄板にねじで止めるやり方です。
058 脚1 


059 脚2 


木が動くので、長穴があいている金具で反り止めの部材を
天板に止めています。
057 金具 


こちらはアングル材に長穴がある反り止めの金物です。
溝は4ミリ幅のカッターで切っています。
010 反り止め金具   


社長さんには1時間以上にわたって、いろいろ説明をしていただきました。
家具作りの考え方、技術面、若い職人さんを育てること、
木に関すること・・・・・・・・・・
実に多くの事を教えていただきました。

ありがとうございました。
またおじゃましますので、よろしくお願いします。