fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ツルマルシェでペンづくり

2023年11月3日(水)「ツルマルシェ」でペンづくり


10月21日に「ツルマルシェ」というイベントがありました。

「鶴ケ曽根」という場所を元気にしようという趣旨で行われた

ので「ツルマルシェ」なのです。我が家から車で5分の所で

開催されました。私はここで、「ボールペンづくり体験」を

やらせていただきました。お年寄りから、お子さんまで、

延べ10人の方が体験してくださいました。

その一部を紹介します。

ツルマルシェこちらブログ

マルシェ1  

マルシェ2


マルシェ3

マルシェ4



15年間使われているペン

2023年9月2日(土)長年愛用されているペン

このペンは、草加の「爽健堂整骨院」の受付で、患者さんが

自分の名前を書くときに使われているペンです。

15年前に私が院長の依頼で製作した物です。木は栃の杢で、

拭き漆仕上げです。平均して1日の患者数が50人程度だと

想定すると、約5千人の人が使用したことになります。

年に数回替え芯のオーダーがあります。芯の出し入れをする

メカの交換を1回行っています。今回は持ち手の部分にひび割れが

出たので、修理を行いました。

私が製作したボールペンで、これほど長期にわたって、多くの人に

使われている物は、他にありません。製作者冥利に尽きます。

0000000000整骨院で使われているペン修理ブログを更新しました。



ペンづくり

2023年8月8日(火)技術科の先生がペンづくり


今日は、八潮市と、三郷市の中学校の技術科の先生が、ペンづくり

にお見えになりました。お二人とも初めての体験でしたが、見事に

完成させました。子ども達にもペンづくりを体験させたいと

おっしゃっていました。

0001二人でペンづくり中ブログを更新しました。

0001金井さん、水越さんブログを更新しました。

0001ペン完成ブログを更新しました。



千葉大学の学生さん

2023年6月17日(土)千葉大の学生さんペンづくりに


今日は千葉大学教育学部木下ゼミの3年生と、卒業生の方が

お見えになりました。3人は初めてのペンづくりでしたが、

お一人は3回目でした。この方は、プレゼンと用に、2本

製作されました。木下先生は万年筆を作りました。

千葉大 製作風景 ブログを更新しました。orega sei

千葉大 廃出来ました  ブログを更新しました。

千葉大 完成写真 ブログを更新しました。これ盛会



千葉大からペンづくり

2023年6月8日(木)千葉大からペンづくり


千葉大の教育学部木下ゼミの学生さんがお見えになりました。

3人で、ボールペン3本と万年筆1本をお作りになりました。

今日は、「やしおん」の初山智広さんが、ペンづくり講習の

取材に来てくださいました。

千葉大ペンづくり 初山さん取材 ブログを更新しました

千葉大学ペンづくり 全員集合 ブログを更新しました

千葉大ペンづくり 作品一覧 ブログを更新しました