fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



美知子の手織り

2023年3月29日(水)手織り作品3点


経糸、緯糸共に綿糸で織ったストールです。

春らしく、桜色をイメージして作りました。




電動管巻機ニューバージョン

2023年3月28日(火)電動管巻機ニューバージョン

2016年に製作した、電動管巻機をご覧になった方から、

注文が入りました。今から見ると完成度が低いので、

ニューバージョンを製作しました。

4500円で受注生産しています。

P328001電動管巻機ニューバージョン ブログ用  



ペンづくり

2023年3月23日(木)ペンづくりナイトバージョン

今日は、八潮市で理髪店を営んでいる浅古さんが、八潮在住の

お知り合いの方を連れて、ペンづくりにお見えになりました。

今回は、午後6時半からのナイトバージョンで行いました。

当工房では、6時半からのコースも行っていますので、ご近所の

方は、仕事を終えてから利用することが出来ます。

お二人とも、初めてのペンづくりでしたが、とても上手にでき

ました。浅古さんは「ウオールナット」と言う木で、

お知り合いの方は「ピンクアイボリー」という木で作りました。

P3230007浅古さんペンづくり ブログ用

P3230008二人でペンづくり ブログ用

 

P3230015二人が完成 ブログ用



包丁の柄の交換

2023年3月10日(金)包丁の柄を取り換える


草加市のNさんから、包丁の柄の交換を依頼されました。

うっかりしてプラスチックの柄を溶かしてしまったとのこと。

まずは、プラスチック部分をはがし、そこにローズウッドの

柄をエポキシ接着剤を使って接着しました。

P3040007プラスチックの柄 ブログを更新しました。

P3070002片面接着完了 ブログを更新しました。

P3070004糸鋸で切る ブログを更新しました。



P3070008エポキシで接着中 ブログを更新しました。

P3100002柄が完成部分 ブログを更新しました。

P3100004のんのさん包丁柄の交換 ブログを更新しました。  





美知子の手織り

2023年3月10日(金)手織り工房風景


今日はKさんがお見えになりました。

前回の課題の「糸密度の変化織り」(透かし織り)の

ストールを仕上げてお持ちになりました。

紫色の上品な作品になりました。




創作コケシ作家

2023年3月9日(木)創作コケシ作家さん


今日は、創作コケシ作家のKさんがお見えになり、展示会に

向けての作品作りを行いました。Kさんは、工房に通い始めて

今年で10年になります。

P3090012コケシさん1 ブログです

P3090016コケシさん2 ブログです



ワームムーン

2023年3月7日(火)ワームムーン

今宵は北半球における冬最後の満月で、
「ワームムーン」

と言うそうです。徐々に気温が上がり土の中から虫(WORM)

たちが現れることから名づけられたそうです。アメリカ先住民が

そう言っているとのことですが、日本でも啓蟄と言っていますね。

7時半に撮影しましたが、八潮は少し薄雲がかかっていました。

P3070279ワームムーンブログ用でござんす




燻蒸台2台完成

2023年3月5日(日)燻蒸台

燻蒸台が2台完成しました。1台は宮城県の方からの注文で、

もう一台は埼玉県の志木市の方からの注文です。

これまでの注文は、お友達の紹介が多かったのですが、

最近はネットを見ての注文が増えてきました。

Googleで、「燻蒸台」と検索すると、私の工房の名前

「DIY工房IZUMI」と燻蒸台の写真が最初にヒットするので、

ここから注文が来るようになりました。

P3050016燻蒸台横から工房で ブログ用


P3050019燻蒸台上から ブログ用



コケシさん

2023年2月27日(月)創作コケシ作家さん


今日は10年前から当工房に通って、創作コケシを作っているKさんが

お見えになりました。

今日の作品は、二つの部分を合体させて作るコケシです。

さて、どんなコケシになるか楽しみです。

P2270001コケシさん1ブログ用


P2270002コケシサン2ブログ用kotirawo tukau  






初めての蓋作り

2023年2月20日(火)初めて蓋つきの器づくり


今日は足立区のIさんが木工旋盤の講習にお見えになりました。

今回は前回作った器の蓋を作ることが課題でした。

うまくできました。

P2200008會田さん3ブログを更新しました。


P2200010會田さん2ブログを更新しました。

P2200011會田さん1ブログを更新しました。