fc2ブログ
DIY工房IZUMI
この工房では、あなたが作りたいものをお手伝いします。基本的な木工機械がすべてそろっています。さらに、アーク溶接機やプラズマ切断機もあります。木工と金工ができる工房です。

プロフィール

DIY工房IZUMI

Author:DIY工房IZUMI
中学校の社会科の教員を定年退職して、工房の活動を始めました。「体験を通して学ぶ人間の歴史」をテーマに授業をしてきましたので、「楽しいものづくり」の世界がたくさんあります。ここは「あなたが作りたいもの」を作る工房です。そのための機材が整っていますので、ぜひご利用ください。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



手織りと木工のコラボ展初日

2023年12月2日(土)コラボ展初日

今日は、「手織りと木工のコラボ展」の初日でした。

午前中から、多くの来場者に恵まれて、楽しい展示会の

スタートが切れました。

PC020010初日午前中全体ブログを更新しました。


手織りと木工のコラボ展

2023年12月1日(金)手織りと木工のコラボ展


草加のアコスギャラリー(ヨーカドー6階)で、

「手織りと木工のコラボ展」を開催します。

本日搬入完了しました。

草加にお越しの節は、お立ち寄りください。

PC010026コラボ展入口からブログを更新しました。



創作コケシ作家Kさん

2023年11月29日(水)創作コケシさん


今日は、創作コケシ作家のKさんがお見えになり、海外の
お客さんからオーダーを受けた物の製作を行いました。
イギリス、フランス、イタリアから注文が来ています。
当工房に通い、10年間コケシのみを製作してきました。
10年のキャリアが作品に表れています。
自宅に戻って絵付けを行います。

PB290019コケシさんと工房ブログを


PB290027コケシ作品ブログを更新しました。



今宵は満月

2023年11月27日(月)今宵は満月


今宵11月の満月は「ビーバームーン」と呼ばれています。
アメリカの先住民がつけた名前だそうです。
この季節は、ビーバーが活発に動き回るそうで、先住民にとって
は毛皮を取るための絶好の季節なのだということです。
6時45分に撮影しました。

※余談になりますが、東野圭吾著『クスの木の番人』によると
「新月の祈念と満月の授念」という言葉があるそうで、
新月に願ったことが、満月で叶うそうですので、次の新月の日に
願い事をしてみてはどうでしょうか。月を見る楽しみが増えますね。

PB270007ビーバームーンブログを更新しました。





美知子の手織り

2023年11月26日(日)展示会用手織り服

12月日~5日までの手織り展に出品する手織りの服を
作りました。経糸・緯糸共にウールの糸を用いています。




燻蒸台3台

2023年11月23日(木)燻蒸台3台

このところ、燻蒸台の注文がしばしば入りますので、

まとめて3台製作しました。この写真の2台は発送済みです。

残りの1台は、今日大阪の方から注文がありましたので、

明日にでも発送になります。

PB170012燻蒸台送信用



小物展示台

2023年11月21日(火)小物展示台

過日、手づくり小物を展示する台を頼まれて作りました。

PA120029展示台1ブログを更新しました。


PA120030展示台2ブログを更新しました。



講談師神田香織の本

2023年11月21日(火)神田香織さんの本


本日、講談師の神田香織さんから、ご本を寄贈していただき
ました。理由は、10月8日に草加で行われた講談会で、
私が撮影した写真を、本の表紙に使っていただいたことによります。
私の写真を使っていただき感謝しております。
こちらが本の表紙です。

神田さんの本写真川上ブログを更新しました。

私が撮影したオリジナルはこちらになります。

PA080212神田さん本表紙オリジナルブログを更新しました。




今宵は半月

2023年11月20日(今宵は半月)


今夜の月は、月齢6.7の半月です。

昨夜の月は「ギョウザムーン」と命名しましたが、今宵の月は

「割れ煎ムーン」としました。割れ煎餅を買うと、ちょうど

このような形の煎餅が入っているからです。

これまでは、満月しか撮影してきませんでしたが、これからは

こんな月も撮って行こうと思います。そして、勝手に命名して

楽しみます。

PB200003割れせんべいムーンブログを更新しました。




ギョウザムーン

2023年11月19日(日)ギョウザムーン

今宵の月は、月齢6.1です。
600mmのレンズをデジタルテレコンを使って1200mm相当に
して撮影しました。
夕食にギョウザを食べたので、お月さんがギョウザの形に
見えましたので、勝手に「ギョウザムーン」と命名しました。

PB190005ギョウザムーンブログを更新しました。